肘をついて食べる事が 姿勢の安定につながりますね。
足の裏がしっかり床に着かせる事が大切です。
高さの調整は、本、段ボールで合わせましょう。
やはり 口から食べて生活したいですよね
これから いくつかのポイントを考えてみます
まずは、介護施設でも行われている「不適切な介助」です
いくつか 思い当たるポイントがありますね。
主治医の立場も大変です。
食べることよりも とりあえず 心臓が動くことを優先しなければいけないのです。
入院したら できるだけ早めに口から食べさせなきゃいけないんですけどね・・・
どうして人は、私たちは、食事をするのでしょうか?
それは「楽しい、幸せを感じる」からです。
とはいえ 食べられなくなる病気(摂食嚥下障害の原因疾患)も多くあります。
これから日本の現実を見つめてみませんか?
当たり前の知識としての 超高齢社会ですね。
私も
あなたも
今日生まれた赤ちゃんも 年を取るんです。
介護施設でも 定期巡回をするのです。
特に トイレが近い方(排泄の介助が頻繁に必要な方)にはお得なサービスです。
もちろん 評価も大切ですね。
先日 ナーシングホーム川崎にて地域の民生委員・介護施設職員の方々と
会議に参加しました。
ナーシングホーム川崎は 長岡市では3件目になりますが、
24時間定期巡回サービスを施設内でも行うサービスを始めました。
« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »
ひまわり歯科
http://www.himawari-dental.jp/
院長 北沢敦
みなさん初めまして。ひまわり歯科の院長、北沢敦です。
このたびは私たち「ひまわり歯科」の医院ブログに訪れていただき、誠にありがとうございます。
当院は平成10年にメッツ川崎内に開業して以来、スタッフ一同「人を診て、口を診て、歯を診る」ことの大切さを自覚しながら診療に取り組んでまいりました。また、常に技術と知識の習得に努め、設備の充実を図りながら、患者さんに最適な診療をご提供しております。
当院では、産業カウンセラーの資格を持つ私を始め、各スタッフが「話を聴くプロフェッショナル」として、常に患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。歯科診療をとおして、患者さんが「こうありたい」と願う姿を実現することが当院の目標です。